「いま」を扱いたい

「いま」を扱いたい気持ちがある。

私にとっては「いま」という時間軸がすごく大切だ。

 

やることは「いま」やりたいと思うし、課題だなと思うことがあれば、それらを「いま」少しでも良い方向に向かうようにしたい。

 

書類も「いま」もらって「いま」できるのであれば、「いま」やります。

 

それで辛く、苦しくなったときもありますが、それが私なのだーという気持ちです。

 

「いま、いまの子どもたちの居場所を作りたい」

 

この気持ちを「いま」一歩すすめられるように「いま」動かなくては、という気持ちです。

まずは先人たちに相談してみようかな。

 

f:id:miyupapamama:20190408224438j:image

 

 

 

病院通いで感じる共感性の鋭さ

f:id:miyupapamama:20190408101139j:image

入学前に出てきた子どもたちの不具合に対応。

一昨日、末っ子は足指からの出血対応で皮膚科に。

昨日、末っ子と長女は虫歯治療のため歯医者へ。

 

歯医者は小児歯科にいまは落ちついていて、女の先生に普段は治療、定期検診にご対応いただいている。

 

しかし、昨日はとつぜん、ベテランの男性の先生が担当。

 

さすがに中1になる長女はその場は我慢したが、「もうぜったい虫歯にならない。

あんな風に治療されるなら、ぜったいいやだ!」

 

治療自体は早く終わったが、長女の顔が曇る。

もうそれはそれは全力で「嫌だった!」と顔で表現している。

ギャン泣きで抵抗した末っ子とは年齢も違うけど、その後の切り替え具合が全く違う。

私からみたら、この世の果ての顔だ。

 

強めの口調で話しかける。

先生のペースでの治療

接触の仕方が、本人に寄り添っていると感じられない

前の子を治療している様子をきいてとにかく全身で嫌だと感じた

 

 

こんなところなのだろう。

今回は、

「早くきっちり治療してもらえた」

 

本人の希望は

「優しく丁寧に接触して、治療してもらいたい」

だったのだろう。

 

早くなくてよくて、もしそれで治療が一回で終わらなかったとしても優しく丁寧に接触していただけていたら、あんな曇り顔にはならなかったのだろうなと思います。

 

3歳くらいから虫歯になりやすくて、小児歯科ができる前も治療に行っては女の先生でないと嫌といい通し、今もまだ変わらないのだなぁともう、本当に彼女の性質を理解して一つ一つ付き合っていく意外、ないのだなぁと思いましたよ。

 

だんだん中学生になり本人の理解は深まります。

我慢すればいいだけだ、甘やかしだ、まだ赤ちゃんだ、そんな風にひとつひとつの出来事を押し返し、なかったことにするのではなく、そうなんだね。そうだったんだね。と受け止めた上で、じゃあ次からどうしたい?それができなさそうだったら、どうしようか?とちょうどよきポイントをみつけていく必要があるのかな、と思います。

 

12歳になってもまだまだ当たり前ですが、母業は続きますね。

 

共感性がするどい長女は前日皮膚科治療に行った妹にはこんな手紙をあげていましたよ。

お風呂からあがったら、着替えと共にこのお手紙がセットされていて、なんかすごいなと思いましたよ(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

手書きのお手紙で

f:id:miyupapamama:20190407112756j:image

子どもたちの入学のお祝いをいただき、お返しと共に、親戚の皆さまに手書きのお手紙を書いた。

書きたい和紙の便箋に封筒を選び、万年筆でといいたいところだが、字も絵も上手でないので、いつものジェットストリームの油性ボールペンで書いた。

 

お祝いのお返しは、タカシマヤさんのオンラインサイトで。お手紙は別にお送りした。

 

手書きのお手紙で以前に仕事上で、すごく喜んでいただいたことがあった。そのときは、仕事としていつも通り行った感覚だったので、あまりピンとこなかったのだが、皆、メールでお礼をくださったり、電話をくださったりした。

 

それぞれの子どもたちの現在の様子をお手紙に気持ちを込めて書く。

 

私もそんなことができるくらい、子どもたちが成長したのだなぁと、お電話でお話ししていて気づく。

 

子どもたちが大きくなっているということは、わたしたちも年を重ねているということ。

 

年を重ねられることに感謝したい。

 

今日は、お友達ママとふたりランチ。

癒しの時間を過ごせました。ありがとう。

 

 

新年度開始ざわざわから静けさへ。

f:id:miyupapamama:20190406080206j:image

新二年生の新年度が開始。

今日は牡羊座新月でもあるのですね(^^)

 

小学校卒業から新年度開始前までは情報収集や心配の解消のためなのかな、「はなしたい、はなしたい、お茶しよう」とよく声をかけられる私だが、新年度始まって1日目が終わるとみんななんだかホッとしたようで、身の回りが静かになる。

 

そんな体験をした4月5日。

 

小学校低学年の2人は学校の近くのこども園にあたらしく開講した「はなまる学習会」さんへ。

 

幼児教育無償化の恩恵は全く受けられなかったが、それでも保育園から学校に上がったことで保育料分と学童の費用の差額で、二人なんとか、スタートさせてあげられることになった。

 

初日だからといったお迎えのときのざわざわ感、道路の車の状況と知り合いとのコミュニケーションの空気感から、様々なものを感じ取り、どっっと疲れがでた。ただ迎えに行っただけなんだけど。

 

でも、一日通して子どもたち3人それぞれのやることやって、長女とも本質ついた話して、末っ子も通学に大切になってくる足の指の爪が膿んでしまい治療にも行き、仕事もやることやって、最後に空手でしめる。

 

「どんな空手マンになりたいか、考えて練習しなさい」と館長のお言葉。

 

いろんなこと、やりたがりだけど、性格は穏やかな長男は、困った人を助けられる、いじめてる人をやっつけられる空手マンになりたいとすぐ、出てきた。

 

戦いごっこも全くしなかった長男だけど、助けたい、強くありたいっていうのはあるんだなぁとしみじみ。

 

3歳の女の子も今日から空手スタート。わたしは自在に身体をあやつれる空手マンになりたいなー。3歳の子とほぼ同じスタートだから、一緒にやるのが楽しみです(^^)

小さな子どもと一緒にいるあの場が好きなのだなー❤︎

 

子どもの予定や仕事がなくても、、、

f:id:miyupapamama:20190404223712j:image

 

このところおざなりにしていたが、わたしには、余白が必要で、ひとりの時間が必要で、ふわふわもふもふの肌触りにいやされて、伸びがよくてきつくもゆるくもない着心地の服が好き。

 

可愛いキャラクターや、引きこまれるような絵も好きだ。

 

そして、シンプルな白、黒も好き。

 

とにかく余白、余白、余白と、余白をもてるように自分のスケジュールをたてるときには気をつけている。

 

ただ、ジッとしていることもできないから、やりたいことはどんどん自分ルールでスケジュールにいれる。

 

そして最近また一つ気づいたことがある。

数を数えてきっちり合わせる が苦手だということ。

事務では当たり前に行っている、この作業が非常に苦手でなんとかやっているけど、苦痛だ。

 

イベントであればそのものの大枠を決めることはすぐできるけど、中を緻密に詰めていくのが、苦手。

 

でも、なぜか、周りにいるのは同じように大枠決める人が多い。。。

 

結果、ぱたぱたぱたぱた私が動く。色々できていなきゃいけないのにできていないことがあるから。でも、私がやると、そういうときは、余白もないからやっぱりうまくいかないんだなぁみたいなことが起きる。

 

わたしのいつものパターンで、ひとりで気づいて抱えてやっていたら、悪循環が起こりそうだった件、一緒に仕事をする仲間が、ガラッと切り変えて自分たちでやらずに、もう、各部署に任せようと提案。

 

それも本当にきっぱりと上司に報告してくれて、助かった。

 

気をつけてほしい点や意識してほしいことだけ、一言添えて、ひとりひとりが満足してステキに仕上がるように、あとは、現場にお願いすることにした。

 

あー、よかった。

きっとこの方が結果的にはことがうまくはこぶ、そう思える。

 

現場に負担をかけないようにという思いが空回りしてしまうところでした。

 

自分の取説をつくる。

ひとりひとりそれぞれ違う人間だから、みんなそれぞれ自分の取説がある。

 

なかなか言語化するに至らないけど、今日はその第一歩として、思い切って、書いてみました。

 

 

アートな世界を楽しむ

f:id:miyupapamama:20190403222735j:image

 

今日は念願のチームラボボーダレスまで。

お台場まで1時間半かけて電車で出かけました。

 

1年、2年、中学生、私も、一日たっぷり楽しめましたよー(^^)

 

中学生は電車が大人料金に。(ヒー😱)

から、スタートした本日のお出かけ。

 

チームラボ お台場 に、掲載されていた以下に心惹かれました


未来の遊園地
●今の仕事はなくなる

●現状の教育は、正解がひとつだけ

●人間は本来、共同的で創造的です。

しかし、現状の教育では、正解がひとつだけで、他はすべて不正解という問題の訓練ばかりです。

●個人になっている

そして、現状、テストは個人で受け、個人の能力で評価されます。知らずに、個人主義を徹底的に叩き込まれているのです。人間は、他者と共に創造的な活動によって、この世界を創ってきた

●人間は、自由な他者と共に、身体を動かしながら身体でものを考えています。そして、人間は、他者と共に創造的な活動によって、この世界を創ってきたのです。
●共創の体験こそが、今、人々にとって非常に大事なのではないかと考えています。

 

↑これらに共感し、味わい、

誰かと一緒にアートを楽しめる空間でした。

写真も撮れて、混んでいて誰かが写り込んでいてもそんなに気にならない、アートな場所でした。

 

朝イチ目指して行きましたが、少し出遅れ、到着が10:10 入れたのが、10:45。

英語圏の方がたくさんいらしてました(^^)

 

ディズニーランドのように1日楽しめる場所なのですが、飲食の食が出来ません。入る直前に何かお腹にいれて、入ることをお勧めします。

 

末っ子が朝ひとり本人希望でパン食だったので、お腹が空いて、なだめながら、観たいところは全部網羅しました。丸3時間楽しみました。

 

春休みらしい1日になりました❤︎

 

元気いっぱいな子どもたちにワラワラ。

f:id:miyupapamama:20190402224116j:image

 

春ですね❤︎朝の通勤時くらいですが、ステキな青空と桜を観れて幸せです。

 

子どもたちが元気すぎて、帰宅後もワラワラワラワラ。

 

学童への早お迎えをお姉ちゃんにお願いしたら、そのまま3人揃って職場まで来るではないですか!!

 

聞いたら長女が行きたいと言って下の子たちをさそったようで。

 

今日は在宅でのピアノレッスンが先生の勘違いで流れてしまい、寂しくなってママに会いたくなったようでした。長女が一番ママっこ。可愛いね。

 

そして職住接近、ありがたいです。

職場と子どもたちのいる場所に距離があることに311以来、恐怖を抱いていた私にとっては絶好の職場環境に感謝!感謝!の毎日です。

(ケド、毎日子どもたちが、仕事中の、ど真ん中の時間に来たらちょっと、、、ですが。)

 

小学生になった末っ子はいままで保育園にいたのに、姉や兄と早速一緒に行動できて、めちゃ楽しそうです。下の子は何でも早くデビューできて、たのしそうでいいですね。送り迎えを姉にしてほしくて、姉にも「ねえね、だいすき❤︎」とラブコール。リップサービスも忘れません。

 

そして、お姉ちゃんもその言葉にめっちゃ喜んでいます。可愛いね💕と、お姉ちゃん贔屓な私でもありますw

 

いつまで続くか、この雰囲気と思いますが、いつも自部屋で一人静かに過ごしていた私とは全くちがって、楽しげな子どもたちです。

 

ちょっとわたしも色々な調整に疲れが溜まってワラワラしてきたので、積極的に自分とつながる時間を作ろうと思います。

 

白湯と瞑想しよう。