週末なのに疲れてる?!

今週は咳風邪をひきながらも、元気に1週間過ごすことができた!平日振休が一日あり、写真を撮ることができました。

カメラは定期的に自分ひとりでカメラを持つ時間を作っていかないと、調整具合が鈍ります。

f:id:miyupapamama:20170419150338j:plain

f:id:miyupapamama:20170419150828j:plain

そして今日は土曜日・・・朝からいつものように子どもの習い事に付き添い。

午前中は英語、午後はダンスレッスン♪

 

年長さんの息子くんは年長児になり、なんにでも意欲的に取り組むようになってきました。そして、家での発言も下ネタばかり(苦笑)それにつられて、さらに輪をかけたように、下ネタを盛って盛って盛って、激しい末っ娘。こちらは実のところは、進級して少し疲れ気味。家のなかではつねに『うんこ』とか『ブリブリ』という言葉が飛び交っております。

 

そして、ついに、子どもの習い事の付き添いのあとお友達とお茶して遊んでいるところに、遭遇しました・・・お仕事で、担当するお子さん親子。

 

しかし、私、ご存知ですが、どこでお会いした方か・・・わからない。。小学生の子どものお友達関係の保護者かPTAか、保育園のお友達関係の保護者か、自分の職場の保育園の子どもの保護者か・・『あ、先生!』と言われて。そうだ!この間お預かりした●●ちゃんの保護者だと・・・お別れした後に、やっとわかるという大失態・・・

 

ふぅぅ・・・まだまだ先生失格です。『人を瞬時に頭の中で結び付け名前を呼ぶ力』が欲しい・・・

 

他にも他学年の保育園のお友達ママとばったりお会いしたり、昔ご近所だった親子にお会いしたり、新年度がはじまり、保育所役員や小学校PTAは引き継ぎましたが、卒対やその他の新たな人間関係が動き始めて自分の中で整理が必要です。

 

そして、夕ご飯後、もうぐったりな母です・・・外食したのに。

 

今日は本当に疲れたなぁ・・・

 

たぶん私のこのパターンは、あったことに関して、頭の中でぐるぐる考えたり思い出したりしているからなのです。ぐるぐるぐるぐるしながら、その場でやることをやり続けているので、疲れるのだと思います。『ただあったことがあっただけ、もう考えない』 OR 『考えたいなら、その場でいまやっていることを1分やめて、数分ひとりになれる環境をつくる。』

 

このどちらかをしてみようかな。

これらができればきっと切り替えできるハズ。

 

今日は長女が何か言いたそうだったけれど、わたしが切り替えできなくて、ちゃんと話を聞いてあげられなかったので、明日こそは、時間とりたいなと思います。

 

 

仕事のことも自分のことも、自分の子育てのことも本当に一年中、悩みは尽きません。

 

こんなにやることが与えられていて本当に充実しています。しあわせ者です。

(結局、最後はこの言葉で締めてしまう自分です。暇だと生きていられないと、どこかで信じ込んでいるんだろうな。。。でも、私の周りの人はもっと忙しそうにしている人ばかりです)

 

f:id:miyupapamama:20170419150105j:plain

 

 

 

全員同時にお昼寝できた❣️

1歳児クラスに、ここのところ担任の一人としてカウントされていることが多い。

朝の流れが、決まってきた。

ホールでボール遊びをして体を動かす。

散歩車に乗って風に吹かれて街に触れてリフレッシュ。

 

給食を食べる。子どもたちも保育者に気を許してきた。遊び食べをしたり、喜びの声を出したり、はしゃいでいて手がつけられないことも。

他の子の給食に手をいれたり、自分で牛乳を飲もうとして、ジャーっといってしまったり。

保育者が牛乳をかけられてエプロン着替えが必要なことも。

 

月齢が低い子どもが昼食前に眠ってしまったが、5分で起こす。

 

 奇跡的に今日は全員が同時に寝た❣️休憩を順番にとることができた❣️

 

感動〜❤︎

 

慣れ保育14日目の出来事でした。

 

一人一人の子どもにこの子には、ごはんが食べられるようになったら、次はお野菜が一口でも食べられるような声かけしたいな、とか、『食』ひとつとっても思うことはたくさんあるけれど、毎日入るわけではないから、そこは我慢して、自分の担当の子どもに向けていくのがよいのか、担任の先生ともそういうことを話す場を設けていくのがいいのか、まだ試行錯誤な毎日です。

 

だんだんと仕事に慣れてきました。そしてわたしは、担任一人なので、ちょっと疎外感感じることが出てきました。それだけ他のクラスがチームが出来上がってきてるってことなのかな。

 

クラスが落ち着いたら、わたしもチームの一員としての働きができるように、職場でも発信していきたいなと、思います。今は、それぞれのチームがうまく回るための代替保育士的な存在です。

 

f:id:miyupapamama:20170419151916j:plain

 

 

 

 

 

だれのための慣れ保育?

今週1週間は、火曜日から疲労困憊でした。

まわりの同僚も、火曜日にいやーこの疲労度は、今日木曜日だよね?という、疲労感。

副園長、園長もみな同じ感想(笑)

 

新園1歳クラスは、みな新規。0歳クラスも新規。これまで保育園に通っておらず、はじめて保育園に来る子どもが19名/20名 という状況。

 

早生まれの子がクラスの半分いて、皆ぎゃん泣きな訳です。

 

・とにかく大声で、保育者の足元に力強くしがみついて泣く子

・つられてなく子

・保育者の膝でないとご飯を食べない子

・だっこかおんぶしないと絶対に泣き止まない子

・大好きなタオルやジャンバーをもって泣き続ける子

 

全員もれなく黄色い鼻が常に垂れているわけです。

 

3対1くらいの割合で保育者がいないと回らない状況です。

 

週の後半は泣き声は小さくなり、散歩車で散歩にいけるくらいに、なりました。

給食も全く食べれない子はいなくなりました。

 

保育者は正職員は、月案とか週案をやる暇がなく、連絡帳を書くのが精いっぱい。

休憩も取れない状況です。

 

ただ、無理してでも30分でも子どもから離れて休憩をとることで、全然疲労感が違うことは私も実感しました。

 

子どものための慣れ保育のはずだけど、実は親にとっても、私たち保育者にとっても慣れ保育だなーと実感しています。

 

親から離れて生活をするということ、集団の中の一員として生活すること、その二つを同時にこなしている1歳児のお子さんたちはすごいなと思うのです。

 

マンツーマンの一時保育は、担任1名のため、子どもから離れられない(トイレもいけない)厳しさがありますが、保育は楽しい♪マンツーマンでお子さんの可愛さと成長を見守れる醍醐味があります。集団の1歳児の慣れ保育は毎日の子どもたちの成長を見守れる楽しさがあります♪

 

困っている親御さんを助け、お子さんの成長をともに見守る地域への貢献ができる一時保育と、クラス運営をしていく楽しさの両方を体験させていただける環境にたくさんの新しいことを吸収しています!!

 

また明日から1週間がんばります!

 

週末は自分の子どもたちの圧倒的なパワーに圧倒され・・・風邪気味の母です。

今日は公園でたくさん遊びましたよー♪

 

ただ、ちょっとひとりでゆっくり写真撮る時間が欲しい・・・ぼそっと独り言でした(^_-)-☆

 

f:id:miyupapamama:20170419150936j:plain

 

 

子ども目線でみてみる1週間。

f:id:miyupapamama:20170408055100j:image

 

やほーい!!

念願の土日休みがやって参りました!

 

2月の中旬から前職と現職の掛け持ちで、日曜日出勤があり、なかなか土日の休みがなかったため、念願の連休!!嬉しい!嬉しい!嬉しい!

 

無事に保育士デビューしました!!

担当は一時保育なので、一時のお預かりがある日は一時に入り、ほぼマンツーマンで

0歳のお子さんの保育をしています!!こちらは順調で、いやーかわいい♪♪

お金の受け渡し方法や保護者に記載いただく報告書や持ち物など運用面が整っていなかったため、はじめの3日くらいかけて、流れを作りました。早速ご予約もいただいてます。

 

一時保育のお預かりがない日は、1歳児クラスに入っていますが・・・こちら、大変です。ずーっとぎゃん泣きして、鼻水だらだらの子どもたちを抱っこしています。

水も飲まない、ご飯も食べない子もいます。これまで、親子で過ごしてきた生活から集団での生活になるんですもんね・・・子どもも大変。親御さんも保育者もみんな大変なひとときを過ごしています。

今日はたくさん泣いておなかも減ったのか、ご飯の時間になると、泣き声が小さくなってきました。

無事に給食まで食べることができた子がほとんどで、なによりです。わたしが担当していた子が一口も食べなくて・・・でも担任じゃないので直接親御さんにはお伝えできず、なんかちょいっと罪悪感・・・。

 

クラス運営と、マンツーマン保育の両方の橋渡しをしながら、マンツーマン保育の良さをかみしめています。クラス運営の醍醐味はまだ私の知らない世界ですが、これから一時保育を通して各クラスと蜜に関わり合いながらやっていきたいな。

 

毎日エプロン2枚と三角巾、服上下と大荷物の保育士業。

 

こんなにこの年になってパソコン以外のものをもって、大荷物で仕事にでかけることになるとは!

 

わたしは10年ぶりのフルタイム勤務ー!!大変だけどやりがいある!

勤務時間にこれだけ左右されているわたしって・・・と思いながらもフランフランになりながらもなんとかやっています。

 

今週は『子ども目線で見てみる!』が自分の保育のテーマでしたが、2歳クラスは子ども目線になってみると、子どもが気持ちを切り替えていく瞬間にたくさん出会えました。1歳クラスでは、電車が好きな子が電車の絵本で泣き止んだ瞬間があったほかは、『子ども目線でみてみる!』を実践できていなかったなぁーと思います。1歳なりたての子たちにはどんな世界がみえているんだろう・・ちょっと調べてみようと思います!

 

来週もまたがんばりますー♪

 

今週は桜が満開で、きれいですよね♪あまり見る余裕もなかったけれど、帰宅後自宅駅前での、お月さまと桜です。

 

 

 

巣立ちました♪

f:id:miyupapamama:20170404000713j:image

 

9年間の子育て支援NPO職員を170331付で卒業しました。

みなさんにお見送りいただき、最終日。完了日、三日前くらいから泣き腫らし、これまでの毎日を思い起こしては、泣いてを繰り返していました。

団体のこともそこで働く皆のことも、心から尊敬し、愛しているそんな仲間との別れ。さみしいけど、かならず、私はここで学んだ変革者魂をこの後の人生でいかして参ります。

 

未熟な私とこれまで共に働いてくださったみなさんに心から感謝します。ありがとうございました❣️

 

翌日170401から、認可保育園の現場で働いています。

 

早速、変革者魂で最善を尽くし、トライ&エラーを繰り返し、関係各部署と連携とらなくてはならない状況が用意されてます。

 

保育者、当事者になり、アンテナがはれるようになり、今日は、慣らし保育で2歳クラスにはいりましたが、ギャン泣きな子どもに子ども目線で寄り添ったり、後ろ髪ひかれるお母さんから思い切ってお子さんをお預かりしたり、自分がちょっと変えてみることで、子どもが気持ちを切り替える瞬間をたのもしく思ったり、しました。

 

やっぱり現場って楽しいね。子どもって柔軟性をすごく持ってるね。

 

組織の人々の力関係が、私はみえてしまう性質なので、いろんなことがみえすぎて、精神的に疲れますが、楽しさもちゃんと味わえています。

 

明日からは自分の担任の一時保育もお預かりスタートです。

 

巣立った自分を誇りに思い、新たな道を進んで参ります。

 

 

 

 

 

わたしの生きるためのミッションは?

f:id:miyupapamama:20170328174543j:image

 

わたしが生きるためのミッションは、人間関係をまなぶことなのだ、と日々感じています。

 

一度うまくいかなかった人間関係は、過去をすべて忘れたりなかったことにして、ふたたび同じ人間関係でやっていくことは、難しかった。

 

上っ面で、ホンモノの自分でなくてもよいならいいのだが、わたしが欲しいのは、自分も相手もホンモノの自分でただ、いられる。そんな人間関係なんだ。

 

過去はなかったことには出来ないけど、それを糧に生きていくことはできる。

 

既存の関係でも、新しい環境でも、いろんな人間関係が出てくる。

 

どっぷり浸かりすぎて疲れても、次にはどっぷり浸からないでほどよい距離で相手との関係を続けることはできる。

 

ホンモノ=どっぷり浸かる

 

ではないはずだから。

 

その辺り、区別できるようになったのがここ10年くらい歳を重ねた成果かな。

 

楽しい写真をやりながら、可愛いお子さんの保育をして、一定の収入を得て、当たり前に自然な笑顔でホンモノの自分でいられる親御さんを増やしたいな。

 

人間関係からの学びを、いつもこれからも大事に、生かしていきたいと思います。

 

写真は、先日写真撮影のお仕事前に写したもの。

仕事として、写真を撮ってみて、見えた世界がありました。これまでの趣味で❣️とは、まるで違った世界でした。追い込むことで学べることもあるね^ ^

 

 

 

 

 

 

 

わたしだけの写真の教室❤︎

f:id:miyupapamama:20170321084707j:image

 

三連休の初日は、3ヶ月間期間を決めてマンツーマンでお願いしていた写真の教室の3回目(最終回)でした^ ^

 

行き先は、会社の先輩が地域の方々が散歩中に休憩や歓談できる、カフェを開業しているengawasumida (えんがわすみだ)

 

スカイツリーを見上げながら下町雰囲気の住宅街に、はいっていきます。

 

柔らかな日差しが入る温かいスペースで、写真撮影。晴れた日の外での撮影と、部屋の中での撮影はまた異なります。

 

晴れた日の外では、とっても素敵に写真が撮れるようになったのに、家の中ではなかなか難しいです。

 

撮影した写真をみてもらい、これは、ピントがあってないよ、ピント合わせて。

ちょっと暗いなぁーと首を傾げていると、ISOあげて。シャッタースピード遅くして。

 

と、横から指導していただきます。

 

また設定しなおして、撮影して。

 

うーん?!今度はなにもうつってない。

 

これはやりすぎだよ。愛さん、振り切りすぎだよ(笑)

 

『振り切りすぎちゃう』私の癖が出ます。

どこかでも言われたことがあるセ.リ.フ❣️

シャッタースピードだと1/1000→1/100

とか変えちゃうわけです(苦笑)

 

自分の癖を知って、ひとつひとつ丁寧に、やってみる。あきらめないで自分が納得できる写真が撮れるまで。

 

まだまだ発展途上ですが、これからも可愛いいお花や素敵な夕日や景色。誰かがなにかに真剣に取り組む姿、雰囲気が伝わる写真、子どもたちの真剣な眼差しやみている世界を、撮影していきたいと思います

 

以下URLは、講師をしていただいた杉浦千加さんのブログです。冒頭の写真は千加さんが撮影してくれました^ ^

http://ameblo.jp/irodoriphoto/entry-12252789369.html

 

今回私はマンツーマンでしたが、グループで自分を知りながら撮りたい写真を撮れるようになる講座をされるみたいです♪グループはそこに集まる方との出会いや共に学ぶことで自分のことがよくみえるチャンスです。

少しでもビビッときた方がいらっしゃいましたら、是非その一歩を踏み出してみてください。

 

わたしは、4年前から、カメラだけ買って温めていた思いを実現し、『撮りたい写真を撮る』を、はじめることができました。しかも4年前にカメラをやりたい気持ちがあったことも、全く忘れていたのです。カメラは夫が子どもの行事のときに使用するのみだったのです。

 

趣味がないわたしが、はじめておとなになって新しくはじめた趣味。

趣味ないしなー、なにかたのしいことないかなー、なにしたいかもわからないなー、子どもや夫のことは彼らが、何が好きなのかわかるけど、わたしはどうしたいか、何が好きだか、さっぱりわからないよー、と迷い人だったわたしを、写真の世界へと導いてくれた千加さんに、感謝です❤︎ありがとう❤︎😊