こども発熱、母として、保育者として。

土曜日朝から微熱からの39度台のお熱の我が子。中間子。

熱が高く、ダンスはおやすみして一日中布団で過ごしました。

夕方に日曜日は混むかな?と考え受診しました。受診時のお熱なんと、39.9度。Max。

 

病院に受診するとあらかじめ問診をWEB上で行なってから受診したので、たくさんの患者さんがいたけど、はやいはやい。

 

インフルエンザB型は、可能性0とはいえませんが、38度以上のお熱が出て12時間以上すぎないと検査結果出にくいので、いまはしません。

解熱剤出しますので、躊躇なく使ってください。

明日の朝、元気になっていたら、もう病院こなくていいので、あまり病名追求しないように。

 

と、おはなしあり、帰宅しました。

 

保育者としては、お子さんお預かりの際に病名、検査したかなど、あらゆる可能性や情報をできる限り親御さんから聞き取りします。

 

子育てしながら病児保育を仕事にしているとそれはもう神経質に自分の子どもの受診や看病もしてきました。

病名ももちろん、確定するまで通院しましたしね。。

 

職業人としてはそうですが、母としては、翌朝熱もなく元気になれば、もうわざわざ病院に受診する必要はないわけで。。

 

今回は私との受診時の会話で、この母親ここまでいわないと明日元気でも来るなまた、と感じてここまで先生おっしゃったのかな、と思いました。トホホ

 

新学期環境の変化で新入学でない、進級した子どもも疲れが出てくる頃。

クラスも給食の配膳の仕方ひとつとっても先生によってやり方が違うとのこと。

お友達にこんなことされたあんなことされた。そのときどんな気持ちだった。

色々あるよね。

 

病院の先生の話を聞いてちゃんと子どもの看病を一晩中したら、すぐに元気になりました。

 

仕事としての病児保育と、我が子の夜どうし一日中の看病はまた神経の使い方に違いがあるなぁと最近丈夫になった子どもの看病を通して感じました。

 

この感覚大切に保育者として、母としての一瞬一瞬、一期一会を過ごして行きたいなと思います。