保育園児を持ちながら保育園で働く。

f:id:miyupapamama:20170505144830j:plain

 

ゴールデンウィークも終わり、5月も中旬。早いものです。

今日は母の日で、子どもたちから制作物をそれぞれいただきました!!

 

年少さんからは、子どもたち自身が自分で作成したものになるので、それぞれ、味がある作品たちです。息子君が書いてくれたお手紙と絵は、『コーヒーとおにぎりとお花』の絵が描かれていました。よくわかっていらっしゃる!!わたしが好きなものです。ビールとか描かれなくてよかったわ。。。と思いつつ、ありがたくいただきました♡やっぱり一生懸命つくった感謝の気持ちがこもった作品をもらうと嬉しいです。

勤務先の保育園では、母へのプレゼントは作成しない方針ということでした。

 

週末は子どもの習い事への付き添いや、公園、家族で大型ショッピングセンターやコストコなどに出かけることが多いのですが、保育園で働きながら、子連れで行くようなところに出歩いていると、勤務先の在園児に遭遇します。今日はあまりよく考えずに、保育園と自宅の間くらいにあるところにお買い物に・・・勤務する園に通う、子どもたちがたくさんいて、妙に緊張してしまいました。

 

行くところも考えないと、週末気持ちが休まらないですね・・・自分の子どもも元気で、自己主張したり、わがまま言ったり、抱っこを要求したりで、私のほうではコントロール不能な場面もあります。『子育て』は、うちも大変です。

 

ちょっと前みたいに、ひとりで写真をする時間を週末に数時間でも持つなどしたほうが、より元気に過ごせるのかな♥と密かに思っています。→これは実行したほうがいいね・・早急に(笑)

 

さて、一時保育もご予約でいっぱいになってきた今日この頃。本担当のほうで、明日からもばっちり働きますぞー♪病気で休んでいたお子さんが元気に登園してくれたり、小さな赤ちゃんのお預かりがあったり、ママと初めて離れるお子さんのお預かりがあったり、様々です。

 

お子さんに寄り添い、お預かり後、親御さんが家でも子育てしやすくなるように、引き継げるよう、お預かりしたいと思っています。在園児では難しいことも一時ではできるのではないかなと。

 

組織にとって必要なことがどんなことなのか、頭も働かせながら口と手を動かしたいと思います。

 

みなさんもよい1週間を(^^)/

気づけばマルチな私。嫌いじゃない。

今週は345歳クラスに入ったり、一時保育も面談、初利用が相次いでいます。一時保育のお預かりのお子さんの該当年齢によっては、在園児のクラスに入らせていただき、私はそのクラスのサポートに回っています。夕方は毎日0歳クラスにいます。

今日は在園児の1歳クラスに久しぶりに入り、4月に泣いてた子どもたちの成長が見られて嬉しかったなぁ嬉しかったなぁ😊

事務の方も、私と入れ違いで退職されたので、時間外利用の利用料の請求を超超アナログ対応で空き時間に、回したりもしています(о´∀`о)

 

毎日色々あって、伝達なしでアポが二件重なったりなど、細かなイレギュラー対応は、日常茶飯事。最初は一つ一つに引っかかってしまっていたけれど、最近は、何が起きてもなんとかなるさ、と大きな器でいたら、なんとかなってる毎日になってきましたw

 

気の持ち方一つで色々状況が変わるから不思議なものです(^^)

 

今週も平日あと1日。がんばりますぞ❣️

 

今日は綺麗な満月でした。

満月前の空も好きな絵だったので、パシャリ。

ちょっと撮りたい絵より、範囲が狭い撮影となってしまいましたが、色は出したい色出たので、出してみます(^^)

f:id:miyupapamama:20170512002517j:image

 

子どもの日に思うこと。

f:id:miyupapamama:20170505105053j:image

だいぶブログ更新が遅れています。

GW前一週間の保育園。

1歳クラス、0歳クラス。

熱でお休みの子がクラスで1/4、熱でお迎えの子が毎日チラホラ出ています。

 

発熱により、一週間おやすみの子どもも数人いて、熱が下がらない子どものことや、復帰直後の親御さんのお気持ちを思うと、もう本当にいてもたってもいられないです。

 

我が家の、早生まれ女子たちの保育園開始時を思い出してしまうからかな。前職がそういう仕事だったからかな。。

 

1歳近い子の保育をしていて思うこと

生まれてから母や父と共に育休中の1年間を過ごし、親と離れ、他の大人との信頼関係を築くこと、

集団で生活リズムに慣れ、楽しめるようになっていくこと、

この二つに同時にチャレンジしている子どもたちはスゴイです。

 

1対6の1歳クラスでは、1歳になりたての子どもたちが保育士への抱っこを要求し、抱っこしてもらえるまで、永遠泣き続けています。

泣きにつられて泣いちゃう子もいます。鼻垂らしてるのは、もう大前提。全員ではないですが、早生まれだと、女の子は四人いたら三人はこの状態。1対6では、抱っこ、おんぶ対応は不可能。

 

0歳クラスも月齢が高い女の子は、結構泣き続けてます。でも、1対3だから、抱っこしたり、お昼寝から早く目がさめたら、一緒に遊んだり、泣き止んで過ごす環境を整え、対応できるときはできます。

 

病欠で子どもの数が少ないいま、担任の先生だけで回そうと試みている時期になります。サポート要員の私は口や手を出してはいけないので、もうほんとにこっちむいて抱っこしてーと泣いている、あの子を抱っこしてあげたいし、保育に入りたい気持ちを押さえて、過ごしています。

 

1歳クラスの信頼関係ができた子どもの要求に応えてあげられないことが、私としては、苦しい毎日。

担任でない、ジレンマなのかな?

 

 でも、永遠に泣いてるわけではなく、少しずつ泣き止む時間が長くなり、慣れてきている子どもたちをみて、これもあと少しの間かな、と思うのです。

 

あと少し、泣いている子どもたちに心を鬼にして、抱っこしないで過ごし、サポート入れるときには楽しい体験や経験が残る保育ができるように、日々手遊びのレパートリーを増やしたり、努力していきたい、と思います。

 

連休中は、我が家の5歳児もまだまだ抱っこで、そばから離れれば、泣き顔してママ、ママとおひざにくるのです。

 

泣きもうけとめつつも、抱っこやそばに信頼できる特定の大人がいなくても、ここは安全だよ、楽しいところだよ、と子どもにわかるように話ししていかなくては、と改めて振り返ります。他の先生に今入って、今出てーと言われ、指示通り動くだけでなく、いま、やりかけている子どもとのオムツ替え、着替え、一つ一つの関係は、「いまから、●●は抜けるけど、☆☆先生と美味しいお給食食べてお昼寝しようね、また夕方会えたら遊ぼうね」と、会話して完了していく。これは、自分の保育の基本として、自覚していきたいなと思います。

 

子どもの日。たまたまみたテレビでは、戦争孤児の話しが放送されていました。あのとき本当に欲しかったのは、ぬくもりだった。と、語る盲目のおじいさん。

 

語りたくもない過去を語ろうと思ったのは、もう二度と同じような経験をする子どもを出したくないという想いからとお話しされていました。

 

いまも時代や状況は違いますが、ぬくもりが欲しいのはどんな子どももどんな親御さんも同じだろうなと思うのです。

 

ぬくもりがある保育がしたい。ぬくもりがある保育ってどんな保育なの?もう少し具体的に考えていきたいなと思います(^^)

 

写真は、GW連休前のおやつのかしわもち、こんなに可愛いい鯉のぼりでした。

 

 

 

 

やりたいことをやって家庭内で起きたこと

f:id:miyupapamama:20170503084859j:image

先週は、授業参観&懇談会、家庭訪問が平日にあり、平日に二回、学校行事で仕事の調整が必要な状況でした。

 

これまで、それらはすべてわたしが消化してきました。理由は、夫は行く必要ないと考えていて、私は行きたいから。参加必要と考えていて、調整すれば行けたから。

 

働き方が変わり、私が、現場がある仕事になったこと、正職フルタイム勤務ということから、夫が活躍してます。

 

今年は、家庭訪問に夫が対応しました。

事前に私が参加した懇談会で担任の先生(男性)に父が対応すること、お伝え済み。

 

そのほかにも、朝ごはんつくり、朝の子どもの保育園送り、洗濯を平日完全に担当してくれています。(←これは、1年前から8割方、夫タスクです)

 

これまでは、私が融通効く状況のため、夫婦間での調整もなく、自動的に子ども行事など子どもまわりは、私が対応だったのですが、夫婦間で都度コミュニケーションとって自発的に色々と動いてくれるようになりました。

 

夜の子どもの習い事の迎えとか、咳がひどく夜中に発熱した子どもを、病院連れていくのをどうするかとか、そういった一つ一つの起きてくるサポート必要なことにも、都度相談して二人で分担できるようになりました。

 

肩の荷がおりました。子ども周りの行事やイレギュラーなサポート×3人分をひとりで行うのは、大変だったなぁ。。と。

 

私がフルタイム勤務×現場勤務(やりたかったことをする)を選択したことで、色々なことが調整され、家庭内も良い循環が起きています。

 

母親だからと我慢して色々なことを自動的に調整してひとりでやっていくよりも、やりたいことやって夫婦間で協同してやっていく幸せを噛み締めています。

 

 結婚10年目、末子が4歳での我が家なうです。

写真はデイキャンプの男同士の一コマ。

 

 

 

私が授業参観&懇談会に参加する目的は、、、

f:id:miyupapamama:20170425000324j:image

 

今日は、はじめて学校行事のために仕事を早退しました。自分の担任としての仕事はない日だったのですが、シフト上、他のクラスにも入るわたしは、ちょっとためらいもありました。かなり、勇気を振り絞っていただいた初❣️早退でした。

 

でも、自分の家庭を回すために、新年度の懇談会は参加必須でした。

1.担任の先生を知る機会として。

2.子どものお友達関係の保護者とのコミュニケーションをとる機会として。

3.学校の雰囲気を感じ、子どもたちにとって最良の学びの場であるかどうか確認する場として。

 

長女は、ここのところ家庭内でも本当に感じがいいんですよ。

 

ママ、●●してくれてありがとう(^^)

パパ、●●ありがとう😊

 

とか、コミュニケーションが気持ちいい!ありがとうが多いなと感じていました。

 

昨日も、楽しかったけど疲れて帰宅したディズニーシーのあと、寝る前に、ママ今日はありがとう。(わたし大人ひとりで三人の子連れで、行ったため、疲れているのではないかと配慮もきっとしている。送迎は、パパがしてくれました)と心からの感謝を伝え、布団に入ったのでした。

 

今日参観に行ったら、帰りの会で、ありがとうをいう時間があって、みんなそれぞれにありがとうをいいたい人にいいにいって、言った回数を黒板に正の字で書くということをしていました。ほんの数分の出来事です。

 

それらは、すべて子どもたちが自分で話し合って、『ありがとういっぱいキャンペーン』をやろうと、やっているらしい。

 

5年生、めちゃめちゃ楽しんでます♪この世の中に今、ないだろう仕事をしていく、子どもたちの未来に、自分で考えて愛嬌をもって周囲のひとと必要なコミュニケーションできる子どもがそだつように導いてくださっていることに感銘をうけました。

 

新卒から三年目の担任の男の先生ですが、めちゃ生き生き仕事していて、先生自身も本当に楽しそうでした。

 

ちょうど今日電車のなかで『はたらいて笑おう!』というキャッチフレーズの広告をみて、本当にその通り!

 

今のわたしは、はたらいて笑えているな❤︎と、再確認しながら出勤したのですが、働いてジョークを交えながら懇談会を行う25歳の先生は輝いていました。

 

夜は子どもの保育所、卒対の集まりもあり、まだまだ忙しい毎日ですが、様々な、子どもに関わる場にいられること、こんな機会をいただけている毎日にありがとうと思います。

 

今週も頑張るぞ!おー!

 

 

週末なのに疲れてる?!

今週は咳風邪をひきながらも、元気に1週間過ごすことができた!平日振休が一日あり、写真を撮ることができました。

カメラは定期的に自分ひとりでカメラを持つ時間を作っていかないと、調整具合が鈍ります。

f:id:miyupapamama:20170419150338j:plain

f:id:miyupapamama:20170419150828j:plain

そして今日は土曜日・・・朝からいつものように子どもの習い事に付き添い。

午前中は英語、午後はダンスレッスン♪

 

年長さんの息子くんは年長児になり、なんにでも意欲的に取り組むようになってきました。そして、家での発言も下ネタばかり(苦笑)それにつられて、さらに輪をかけたように、下ネタを盛って盛って盛って、激しい末っ娘。こちらは実のところは、進級して少し疲れ気味。家のなかではつねに『うんこ』とか『ブリブリ』という言葉が飛び交っております。

 

そして、ついに、子どもの習い事の付き添いのあとお友達とお茶して遊んでいるところに、遭遇しました・・・お仕事で、担当するお子さん親子。

 

しかし、私、ご存知ですが、どこでお会いした方か・・・わからない。。小学生の子どものお友達関係の保護者かPTAか、保育園のお友達関係の保護者か、自分の職場の保育園の子どもの保護者か・・『あ、先生!』と言われて。そうだ!この間お預かりした●●ちゃんの保護者だと・・・お別れした後に、やっとわかるという大失態・・・

 

ふぅぅ・・・まだまだ先生失格です。『人を瞬時に頭の中で結び付け名前を呼ぶ力』が欲しい・・・

 

他にも他学年の保育園のお友達ママとばったりお会いしたり、昔ご近所だった親子にお会いしたり、新年度がはじまり、保育所役員や小学校PTAは引き継ぎましたが、卒対やその他の新たな人間関係が動き始めて自分の中で整理が必要です。

 

そして、夕ご飯後、もうぐったりな母です・・・外食したのに。

 

今日は本当に疲れたなぁ・・・

 

たぶん私のこのパターンは、あったことに関して、頭の中でぐるぐる考えたり思い出したりしているからなのです。ぐるぐるぐるぐるしながら、その場でやることをやり続けているので、疲れるのだと思います。『ただあったことがあっただけ、もう考えない』 OR 『考えたいなら、その場でいまやっていることを1分やめて、数分ひとりになれる環境をつくる。』

 

このどちらかをしてみようかな。

これらができればきっと切り替えできるハズ。

 

今日は長女が何か言いたそうだったけれど、わたしが切り替えできなくて、ちゃんと話を聞いてあげられなかったので、明日こそは、時間とりたいなと思います。

 

 

仕事のことも自分のことも、自分の子育てのことも本当に一年中、悩みは尽きません。

 

こんなにやることが与えられていて本当に充実しています。しあわせ者です。

(結局、最後はこの言葉で締めてしまう自分です。暇だと生きていられないと、どこかで信じ込んでいるんだろうな。。。でも、私の周りの人はもっと忙しそうにしている人ばかりです)

 

f:id:miyupapamama:20170419150105j:plain

 

 

 

全員同時にお昼寝できた❣️

1歳児クラスに、ここのところ担任の一人としてカウントされていることが多い。

朝の流れが、決まってきた。

ホールでボール遊びをして体を動かす。

散歩車に乗って風に吹かれて街に触れてリフレッシュ。

 

給食を食べる。子どもたちも保育者に気を許してきた。遊び食べをしたり、喜びの声を出したり、はしゃいでいて手がつけられないことも。

他の子の給食に手をいれたり、自分で牛乳を飲もうとして、ジャーっといってしまったり。

保育者が牛乳をかけられてエプロン着替えが必要なことも。

 

月齢が低い子どもが昼食前に眠ってしまったが、5分で起こす。

 

 奇跡的に今日は全員が同時に寝た❣️休憩を順番にとることができた❣️

 

感動〜❤︎

 

慣れ保育14日目の出来事でした。

 

一人一人の子どもにこの子には、ごはんが食べられるようになったら、次はお野菜が一口でも食べられるような声かけしたいな、とか、『食』ひとつとっても思うことはたくさんあるけれど、毎日入るわけではないから、そこは我慢して、自分の担当の子どもに向けていくのがよいのか、担任の先生ともそういうことを話す場を設けていくのがいいのか、まだ試行錯誤な毎日です。

 

だんだんと仕事に慣れてきました。そしてわたしは、担任一人なので、ちょっと疎外感感じることが出てきました。それだけ他のクラスがチームが出来上がってきてるってことなのかな。

 

クラスが落ち着いたら、わたしもチームの一員としての働きができるように、職場でも発信していきたいなと、思います。今は、それぞれのチームがうまく回るための代替保育士的な存在です。

 

f:id:miyupapamama:20170419151916j:plain