『自分がどうしたいのか、わからない。』という病

最近気づいたわたしの課題。

 

まいにちまいにち、いろんなことに1年中悩んでいるわたくし(笑)

・こそだてのこと

・保育園のこと

・小学校のこと

・しごとのこと

・家庭のこと

・かぞくのこと

 

その大半は

『じぶんがどうしたいのか、わからない』

根っこにこれがあります。

 

どうしたいのか、わからないと、

・コミュニケーションしない

・発言力の強い人や状況に流される

・自分の考えや思いをつたえられない

 

もやもや・・・(悩)悪循環。

 

じゃあ、どうすればいいか?

 

・コミュニケーションする

・流されない

・自分の意思を伝える

 

この3つが必要だということを、コーチングで学びました。

 

でも、自分がどうしたいかなんて、わからないんですよねー。考えたって出てこない。気づくとドツボにはまっているのがいつものパターン。アリジゴクに落っこちて、逆さまになって足ばたばたしているあの感じ?(笑)そして、とっても苦しいです。

 

もやもやしている物事に対して、これだけは嫌だということなら出てくるから、それをだしたうえで、じゃあ、自分は本当はどうしたいの?と聞いてみたほうが、私の場合は出てきやすい。

 

誰かのせいになっては、ひとのことだから、どうにも変えられない。自分のことは自分で解決!行動あるのみです。

 

どうしたいかわかったら、

Let's

・コミュニケーションする

・流されない

・自分の意思を伝える

 

がんばろう。←まずは、じぶんがじぶんの応援団にならなくてはね。

 

f:id:miyupapamama:20170124180324j:plain

伝える力をつけていきたい。

f:id:miyupapamama:20170121172834j:image

インフルエンザ5日目、もう元気です!でもずっと家事したり子どもの相手をするのは、体力消耗するので、16時、夫に子ども全員を連れ出してもらい、横になって休憩してます。

 

アマゾンで大人買いした本を読みました。LEAN INは、今の私にはピンとこなくて、ジャケ買いになってしまった〜。「LEAN IN=一歩飛び出せ。」の言葉、好きだな。

 

「保育者の伝える力 」が実用的で、掲示板からメールから、写真を使った報告方法が書いてあり、ワクワクしながら読み進めました。伝える力、磨いていきたいなー。コミュニケーション力磨きたい&写真を使って伝えていきたいなー。子どもたちが、夢中になにかを取り組む姿や真剣な表情や笑顔。連絡帳や報告文書、リアルコミュニケーションを通じて、子どもたちの未来につながる今を親御さんと共有して子どもの育ちを見守っていきたいな。

 

明日は、晴れたら写真撮りに出かけるんだールンッ(^^)♪

 

f:id:miyupapamama:20170121172906j:image

 

↑これはなんでしょう?

答えは、

彫刻刀ケースです。中身も木ではなく、カラフルなプラスチックゴムでできた彫刻刀。

むかしとはだいぶ違います。なんでもケース付きな昨今の学用品。プラスチックケースでいいのですが、私も可愛さに負けてケース付きに💕

ホッとしてかかったインフルエンザ?

子どもたちのインフルエンザから、私にもインフルエンザがやってきました。

 

長女のインフルエンザ休暇5日目、元気な長女と共にわが母が長女と過ごしてくれました。(8年ぶりに病児保育でサポートしてもらいました)なんと我が家で夕飯を作ってくれるというオプション付き。

 

この日の夜に、私にインフルエンザがやってきました。

実は、生涯はじめてのインフルエンザです!今回は、週末夫が不在でワンオペでインフルエンザの子どもと元気な末っ子と過ごししていた&母が1日きて長女と過ごしてくれたことで気がぬけたかな・・・。

 

夫も私も繁忙期。実は本日1月20日(金)まででした。この2週間は何としても何としても毎日子育てしている以外の時間は、働かねば間に合わないと思いながらの、病児保育サポートと、看病と、保育園とやりくりしていましたが、もう自分がかかっちゃったらお手上げでした。

 

朝の子どもたちの送りは、夫がしましたが、夜は日が変わってかえって来る生活、熱が下がってからは、私は、在宅勤務でお昼も食べずに、とりあえず納品データが固まるまでひたすらデータとにらめっこ→訂正の連続。

無事に本日納品できました。よかった・・・

 

そして末っ子、ここまでかからずによく頑張ってくれたと思います。本当にありがとう。

 

在宅勤務ができたおかげで、MTGにハングアウトで参加できたり、集中して作業に取り組めたり、新たな経験もたくさん!ビバ(^^♪リモートワークです♪インフルエンザ自体は寒いし、ずっとだるいし、関節痛いしで、確かにつらいのですが、通勤して仕事するより、このスタイルのほうが生産性や仕事の満足度が高くよかったと思います。

保育園も母がインフルエンザで休みだと、玄関で子どもたちは引き渡し。お迎え時間も育休中と同じです。16時お迎え。在宅勤務していると言い張れて、夕方まで通常通り保育していただけてよかったです(^^)/

 

そしてインフルエンザは、はじめのほうにかかってしまうと割と気が楽ということも知ってしまいました。残っているほうが、びくびくしながら予防して予防して予防して・・・精神的にきつかったなと。卒園式や卒業式の時期にかかるとまた周りへの影響なども考えると胃が痛いですし・・・まだB型も控えてますが。

 

どうか、他の二人にうつりませんように。そして安心して土日を過ごさせてもらいます。

 

インフルエンザになってもこんな日常に、感謝。

f:id:miyupapamama:20170110164348j:plain

 

 

 

 

 

ははとなり、10年目になりました(^^)

1月15日で、長女が10歳のお誕生日を迎えました。私も母になり10年目に入りました。

 

今回は、週末お誕生日でしたが、本人がインフルエンザかつ、パパは仕事で不在のため、自宅で子ども3人と私で、お祝いしました。

 

はじめてこんな風に装飾してみました。

 

f:id:miyupapamama:20170118082614j:image

 

ガーランドはサンタさんにもらった、毛糸ミシンで長女が自作しました。

 

f:id:miyupapamama:20170118082623j:image

 

ランチは月見ハンバーガー🍔

 

長女には、先週の連休に、カメラのお誕生日プレゼント🎁みんなで家の中で色々写真を撮って過ごしました。(半成人式なので今年は特別です)

 

カメラはこれ▼

Nikonのキッズカメラ

今のカメラはwifiついてて便利ですね!

初心者には良さそうです。

 

f:id:miyupapamama:20170118091033j:image

 

インフルエンザ生活で、家食事を毎回していると朝、昼、晩といい具合に食材が回せて、いつもの朝と夜だけしっかり作る生活より量も質もちょうどいい感じにできて、かえって楽かも?

 

長女のことをいろいろと振り返ってみました。

これらすべて、がんばって思い出しました。

子育ては、のど元過ぎれば熱さ忘れちゃうんですよね。だから

課題は課題として社会に発信していきたいと思います。

 

✅保育園初日から、午睡明けの38.5度 帰宅後平熱。毎日呼び出し。(三週間くらい)その後も休み明けは必ず。

✅風邪をひけば、熱が5日間下がらない(年数回)

✅中耳炎で1日入院✖︎手術5回

✅毎年二回は胃腸炎で一週間づつ休み

✅虫歯で通院十数回

✅毎週耳鼻科通院

✅帰省先で熱中症

✅帰省から帰ってくると嘔吐症(毎回)

✅転園2回

✅転校1回

✅引っ越し2回

 

大変なこともたくさんありましたが、この世に確かに人間だったはずだけれども、得たいの知れない大切な大切なあなたがきてくれて、本当に幸せです。いつもニコニコ可愛いいおしゃべりでまわりの大人や友達との関係は良好。あんまり小さい頃から変わらないかなw下の兄弟ができてからぐんっとと手が離れ、自立しました。しっかりしてます。いまや私の欠かせないパートナー以上のパートナーです。

 

下の子二人のオムツ外れは、長女からの「なんで昨日できたのに、今日オムツで寝かせるの?」とのごもっともなご指摘により、すんなりはずれました。

 

いつも凹み気味の母を「だいじょーぶ、だいじょうぶ!」力づけてくれる存在です。

 

これからもあんまり母には気使わずに、自分らしい道を切り開いていってね。ママはいつでもなにがあっても美夕の味方だからね、ということはもう、細胞レベルに浸透していると思うので、これからもずっとうざがられても伝えていきたいなと思います(^^)

 

以上🍀

私もインフルエンザにかかり(←人生初)ブログ更新にこんなに日が過ぎてしまいました。とほほ。そんな子育て10年目のはじまり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選択できる幸せ❤︎

f:id:miyupapamama:20170113172406j:image

実は、連休明けから、長男が発熱→インフルエンザA型!!翌日から長女が発熱→インフルエンザA型で、インフル休暇トータル6日間の渦中、一年で仕事が一番忙しい時期を過ごしています!

 

勤務先が、在宅勤務もできる体制なので、在宅勤務で、子どもの病気の急性期対応+仕事をしています。(高熱やインフル菌は強くて子どもも静かに横になって休んでくれるので仕事もできます。)

 

私自身は、嘔吐症状や高熱でなんだかよくわからない言動をしている子どもを一緒にいてみてあげたい気持ちもあります。(マンションだから飛び降りたりしないかな?とか心配しています。薬の注意書きに小児をひとりにしないようにと書いてあるから。)

 

在宅勤務できる体制の職場に感謝しています。

 

今日は、急性期翌日、食欲があり熱も下がってきた状況で、病児保育室や自宅での病児保育サービスをお願いしました。

 

長男→病児保育室、長女→自宅病児保育サービス(在宅)をお願いしました。

 

会社に行って直接確認したいことや、印刷や発送業務など、自宅で出来ない業務やミーティングに時間を使わせていただきました。

 

10年前の私は、人に預ける選択ができませんでした。子どもながらに親や世間から引き継いだ、子どもは親が自分でみるべきだ、という信じ込みからです。親に病気の時に勇気を振り絞って預けたこともありますが、あとあと色々大変でした。

 

子育て10年目を迎え、病児保育も自分が選択できるよう、状況を整えて、お願いする。この選択ができる今は、本当に幸せです。

 

選択肢がなく状況や環境次第になること、誰かに決められたレールを歩くことは、ストレスかかると思うのです。私は、子育てでも、自分の人生を自分で選択できた今日、昨日、一昨日はどれもとても豊かな経験になりました。子育てって一見、子どものことなはずなのに、自分がいなくなってしまう。いつの間にか自分のことと子どものことがすり替わって子どものことしか見えなくなっている、そんなことがずっと日常でした。

 

子育てでも、自分がどうしたいのか?見極めること、一つ一つ選択していく、この感じ。覚えておきたいなと思います。

 

子の病気のとき私は、こんなときこんな選択肢があります。

☑️自分で看病したいとき

☑️仕事はしたい、自分で様子だけは見守りたい

☑️元気で一緒では、仕事はできない。遊んであげられないから、お願いしたい。(未就学児)

☑️ママだと甘えちゃってずっと抱っこだから楽しく過ごせる他の方にお願いしたい。(未就学児)

☑️ふだんならひとりお留守番だけど、心細いのと高熱や副作用が心配なので、信頼できる誰かに。(小4)

 

子育ても自分で選択できること、それが子どものためになっていること、これほど嬉しいことはありません。

 

こんな日常に心から、ありがとう😊と言いたいです。いちいち罪悪感もなくて、これはよい!!選択できる幸せをかみしめてます。

 

写真は、iPhone撮影、受診に行く車中から前に見えた大きな富士山!!ここ静岡県だっけ?というくらい大きくて幸せな気持ちになりました。(長女撮影)

 

 

 

 

 

写真レッスンで学んだこと~ポイントはひとつに決める~

実は4年前、末っ娘出産のため産育休に入る際、カメラをやりたいなと思って、PENTAXさんの一眼レフのカメラを購入しました。

 

(実際は長女の小学校入学と1歳児の育児→0歳児の育休が重なり、それどころではなく、、、)

そのことを最近まで忘れていました。カメラを使うのは、子どもの運動会のときと発表会のときのみ。それも夫が撮影に使っていました。

 

自己表現の学校に行き始めた私は、

☑自己表現するためにまずブログで自分の書きたいことを書いてみよう

☑ブログには素敵な写真を一緒に添えたい気持ちがある

☑自分のプロフィール写真はない

☑写真に写るのは昔から大嫌いだけど、でも、自分を表現するなら、今等身大の自分を素敵に撮ってくださる方に撮ってもらいたいな。

☑いつもFacebookでつながっている、あの方がカメラマンさんだ。いつも素敵な写真を撮っている。

☑早速、お願いしてみよう

☑お願いした。自分でも写真を撮ってみたいなと思った(子どものあの表情とか、あの風景とか、がんばっているあのひとのあんな表情とか)

☑レッスンもできますよとのお声がけ→10日ほど悩む

☑でも、あれもあれもあれもあって私は忙しいし、いろんなこと持ちすぎて、完全にキャパオーバー、欲張っている、無理なんじゃないか→断る

☑すっきり?か聞かれる。→すっきりじゃない。→やりたいと思っているのをないことにしている?うまくできないからめんどくさくなって逃げた?

☑そうかも。。。どっちもある。やりたいんだ。そういえば、やりたいと思って4年前にカメラ買ったんだ・・・。両親は、わたしが子どもの頃は、写真屋さんだったっけ。。。

 

0107 新宿御苑にて、カメラの基本的な設定について学び、自分の写真の悩みについて話しながら、写真撮影♪

色も飛んでるし、ピントも合わせられないこともあったけれど、これからたくさんの写真を撮ってみよう!と思い帰路につく、帰り際に1つのキーワードをもらった。

 

『ポイントはひとつに決める』

 

そうだ!私はあれもあれもあれも一緒に映したい!と欲張っていた。

子どもが3人いれば、3人が仲良く遊んでいる様子、全員と遊んでいるおもちゃ全部を一緒に撮ろうとしていた。

 

料理も材料を1つの料理で5種類混ぜるより、1つだけの野菜、1つの肉と1つの野菜で何品も作ったほうが、おいしく、彩りよく食べられたりした経験が過去にあったな。私はなんでも、いろいろなものを混ぜて混ぜて余計、ぐちゃぐちゃにして複雑にしてしまう傾向にある(苦笑)初心者には、シンプルなのが一番なんだ。

f:id:miyupapamama:20170107191538j:plain

『写真は、やせるおかず作りおき に掲載されているささみとブロッコリーのレンジ蒸し』

 

ポイントを一つに絞って、この子のこの表情を撮りたい。この景色のこんなところが撮りたい。と、撮影するようになっただけで、撮りたい写真がたまーに撮れるようになってきた。

 

そして、ひとつひとつがとっても楽しい♪私がこんなに生き生きと何かにはまっているのをみて、子どもたちもカメラカメラと騒ぎ出す。夫ももともと自分の趣味のカメラを出してきてみんなで撮影しながら散歩。

 

夫婦、共通の趣味はないと思っていたけど、家族が一つのことに歩み寄った連休でした。

これからが本当に楽しみです♪

 

f:id:miyupapamama:20170107124936j:plain

f:id:miyupapamama:20170107124537j:plain

『写真は新宿御苑で撮影した写真。』

誰ひとり同じ人はいないということ

f:id:miyupapamama:20170107003351j:image

ここ数年で、多様な人と組織で一緒に働く機会をいただいた。人数が少ない組織は居心地がよくて、あ、うんでなんでも分かり合えるような気がしていて、なによりも一緒にはたらく人のその人自身の家族構成や、名前、出身、好きな食べ物、仕事内容が分かっていた。毎朝行くとその温かさとぬくもりに、もうここで生涯終了してもいいと思えるほど、(ちょっと、大げさか?笑)癒されていた自分がいた。

 

いま、数百人の組織になるといろんな人がいる。そのおかげで業務はより良い方向に拡大し、得意を出し合い、不得意を支え合い、できることも増え、事業のスピードも速い!できることが確実に増え、すごいなと、肌で身をもって実感している。多様性は素晴らしいし、組織には必要だ。確実に。

 

今日は、自己表現の学校第3回目。同じ志をもち、いま、自己表現を真剣にしたい、自分と向き合いたい、という仲間が集まっている。

ここでは安全に自己表現できるそんな場だ。

 

安全に自己表現出来る場がない または 少ないこと。それも課題と感じるが、それはまたの機会においておくことにする。

 

同じときに同じようなことを思い、ピンときて集まった仲間だからか、居心地良い。青空のふわふわの雲の上に大の字で目を閉じて、風を感じる。ゆっくり深呼吸する。時間を忘れて。それくらい心地よい集まり。

 

志はおなじでも、だれひとりとして同じ人はいない。だれひとり、すべてが自分とおなじ。そんな人はいない。ひとりひとりが尊い、貴重な存在であること。いまこの世に必要な、たったひとりの大切な存在であること。実感した一日でした。そして、そこにいてくださるあなたに感謝しています。

 

神田明神にも皆で初詣をしてパシャリ。

みんないい顔♪わたしも♪

みなさん、ありがとうございます!

 

冒頭の写真は、銀座の❤︎イルミネーション❤︎と夕暮れです。

 

f:id:miyupapamama:20170107005622j:image